








チベット伝統医学の呼吸法と薬師如来の瞑想講座
0円
※こちらはダウンロード商品です
TibetanMeditationText.pdf
663KB
【動画講座】
チベット医学の呼吸法と薬師如来の瞑想
🌷この動画講座は、じぶんのこころをコントロールすることを目的に、おうちで出来る簡単な呼吸瞑想法をお伝えしています
本講座では、チベット医学で行われている、浄化の呼吸法と薬師如来の瞑想をお伝えいたします。
私たちは
いつもいつも
こころに支配され、
こころに振り回され、
喜び、悲しみ、怒り、落ち込み、嫉妬し、不安になり、心配ばかり。。。
いつ
どんなときも。
幸せ!!
と思ったら
次は
地獄のような日々。。
いつも
どんなときも
24時間
365日
何十年も。。。
このこころの影は
いつも私たちを苦しめます。
本講座では、誰にでもわかりやすく、
簡単にできる呼吸法と瞑想法をお伝えいたします。
🌿講師
中野真澄
🌿講座内容
・チベットの呼吸瞑想法ってなに?
・チベット医学のネジャンヨガ(耳・眼・鼻・唇・舌・首)
・9回の浄化の呼吸法
・薬師如来の観想
・薬師如来の瞑想
・薬師如来のマントラ
・慈悲の瞑想
・祈り
呼吸法と瞑想法は、ルン(風・気)の強い乱れや過剰に良く、強い感情、過度のストレス、緊張、止まらない思考、強い不安や不眠、冷え、痛み、などにとても有益です。
これまで12年間、たくさんの方々にお伝えしてきました。統合医療センターのガン患者さんへも呼吸法瞑想法を行い、多くの患者さんに喜ばれています。
今回のワークショップは、チベット伝統医学を世界40ヶ国で教えている、Sorig Khang International 代表のアムチDr.Nida Chenagtsang の教えに基づき、Sorig Khang International 認定インストラクターの中野真澄がお伝えします。
🌷チベット医学とは
約4000年前からチベットに伝わる伝統医学。
古代チベットのシャンシュン医学を土台にインドのアーユルヴェーダ、中医学、ペルシャ医学、チベット仏教の理論と実践が統合された、他に類をみないユニークな体系を持っています。
5元素、3体素のバランスをとる事が、こころとからだの健康に繋がっていると考えられ、ホリスティック(全体論的)な治療法は大きく4つの柱で成り立っています。
1. 食事療法
2 生活習慣
3 薬(薬草、動物、鉱物)
4 外的治療
5つ目の治療法として、瞑想やマントラ治療も取り入れながら、誰でも簡単に出来るチベット医学の智慧がつまっています。
🌷講師中野真澄プロフィール
Sorig Khang Japan 代表理事
Sorig Khang International 認定インストラクター
日本アーユルヴェーダ学会認定ティーチャー
日本エステティック協会認定講師
中野真澄伝統医学研究所代表
(有)GBLホリスティック研究所代表取締役
🌸エステティックから伝統医学へ。
29年間35000名以上の実践を経て、古代人の智慧、伝統医学に魅力される。25年前にアーユルヴェーダに出会い、衝撃的に縁を感じて没頭。
日本ではじめて、アーユルヴェーダ医師の資格を取られ、活動しておられる稲村ヒロエ先生、ご主人でアーユルヴェーダ大学大学長であられた、PHDシャルマ先生に師事。
チベット医学との出会いは、2009年、初めてドクターニダが来日した時。基本はアーユルヴェーダであるが、その奥に潜む仏教観が日本人の魂とぴったりくる。
それ以降チベット医学に没頭中。ドクターニダの故郷、チベットアムド地方のマルオホスピタル他、2度のチベット現地研修を修了。ネパール、インド、のクリニックでの視察や現地でのチベット医学セラピーを実践し、毎日チベット仏教の修行を行じながら、日本に誰でも簡単に出来る「おうちで出来るチベット伝統医学」を広める活動を行っている。
現在、京都に2店舗のサロン、セラピストスクールを経営。岐阜県の統合医療クリニックで8年に渡り、ガン患者さんへ伝統医学のセルフケアやセラピーを提供。岐阜県のガン予防滞在型リトリート
施設のアドバイザーとして、セラピスト教育を行う。
現在京都の障害者自立支援センターにてボランティアセラピーを実践している。
健康な方へ、より健康に美しく。
病気の方へ、こころから寄り添い、しあわせな人生のサポートを!
アーユルヴェーダやチベット医学を通じて宇宙平和を願う51歳です(^^♪